ナーン府シーサワットウィッタヤーカン学校は、元々「スリヤヌクロ学校」という名前で、仏暦2450年(西暦1907年)5月20日にチャンカムウォラウィハン寺院の敷地内に、ナーン府の統治者チャオ・スリヤポン・パリデジの資金提供により設立されました。学校は当初、小学校1年生から3年生の課程を提供していました。その後、仏暦2457年~2458年(西暦1914年~1915年)には、中学校3年生から4年生の課程が教えられるようになりました。
その後、仏暦2473年(西暦1930年)に、学校はナーン府ムアンナーン郡ナイウィアン地区バントゥン村のナーン川沿い(現在のスリナーン女子学校の所在地)にある11ライの敷地に移転しました。学校は仏暦2475年(西暦1932年)5月1日に運営を開始し、当時プラヤー・クルン・シーサワディカーンがナーン府の常任書記を務めていました。そのため、学校は彼の王室の称号にちなんで「シーサワットウィッタヤーカン学校」と改名され、現在に至っています。
現在、ナーン府シーサワットウィッタヤーカン学校は、教育の質を向上させ、生徒が楽しく通学できるように、また創造的な学習の機会を最大限に提供するために、多くの校舎を増築しています。
その中でも重要な建物のひとつで、各学校が必ず建設しなければならないのが、生徒の学習を統合し、スキルを育成し、知識と能力を高めることを目的とした多機能棟です。
次に、シーサワットウィッタヤーカン学校が多機能棟内にオーケストラ練習室を設置する際に使用した製品の詳細と特徴についてご紹介します。このプロジェクトでは、オーケストラ室が美しく、最高の性能を発揮できるように、TrandarのTrandar ZIVANA製品が使用されました!!
ナーン府の有名校であるシーサワットウィッタヤーカン学校は、教育や活動に利用できるさまざまな機能室を備えた多機能ビルを新築しました。例えば、学校のオーケストラ練習室にはTrandar ZIVANA 壁材として使用されており、 Trandar ZIVANA の裏側には防音材が組み合わされており、
dBphon 、Trandar Heplarを使用してフレームを構築し、残響や反響を減らしています。これは、教師と生徒の指導効率を向上させるのに役立ちます。
Trandar ZIVANA吸音壁板の設置例
Trandar ZIVANA吸音壁板の設置例
教師は楽器の演奏方法を声で説明する必要があるため、説明中に楽器の音と人の声が混ざり合って反響すると、教師は混乱し、明確に表現できなくなります。さらに重要なのは、教室にいる生徒も頭痛を感じ、聞き取れなくなり、学習内容を理解できなくなることです。
多くの人が見過ごしがちな小さな音の問題は、実際には私たちが優先して解決すべき主要な問題であると言えます。そうでなければ、この問題はすべての使用者に間違いなく悪影響を及ぼすでしょう。
Trandar ZIVANA吸音壁板の設置例
使用製品
木毛吸音板 Trandar ZIVANA サイズ 600x1200x25 mm。
特徴
Zivana木毛吸音板は天然木繊維から作られており、丈夫で耐久性があり、優れた吸音効果、耐火性を持ち、必要に応じてカスタマイズ可能です。 木毛吸音板(Wood Wool Panel)は、高品質の木繊維と白色ポルトランドセメント(White Portland Cement)を混合し、プレスと硬化工程を経て製造され、耐久性に優れ、自然な質感を持ちます。美しさと優れた音響特性を兼ね備え、静かでユニークなデザインが求められる建築物に適しています。
Trandar ZIVANA吸音壁板の設置例
Trandar ZIVANA吸音壁板の設置例
そのため、シーサワットウィッタヤーカン学校は、将来発生しうる残響や反響の問題を軽減するための解決策を提供するために、Trandar Acousticsに協力を求めました。現在、シーサワットウィッタヤーカン学校では、Trandar Heradesignとその関連フレームシステムの設置がほぼ完了しています。
写真からもわかるように、シーサワットウィッタヤーカン学校では、部屋の内外のほぼすべての壁面にTrandar Heradesignが設置されています。この包括的な設置は、優れた音響効果と吸音効果を提供するだけでなく、清潔で統一感のあるスタイルを生み出し、木の色と白の美しい組み合わせにより、教師と生徒の両方を喜ばせ、部屋を明るく、独特の雰囲気にしています。
Trandar ZIVANAは Trandar ZIVANA 木繊維と水、白セメントを混ぜて作られた素材で、強度と耐久性が向上しており、へこむことなく長期間使用できます。テストの結果、衝撃に強く、生徒が頻繁に楽器を出し入れする必要がある場合でも、壁の傷を防ぐのに非常に役立ちます。
Trandar ZIVANA吸音壁板の設置例
さらに、このナーン府シーサワットウィッタヤーカン学校のオーケストラ練習室では、オーケストラが多数の演奏者と様々な楽器で共に演奏する必要があるため、吸音壁板が設置されることで、オーケストラの練習がはるかにスムーズに進むでしょう。良い練習室があれば、学校の生徒たちは練習に全力を注ぎ、創造的な作品を生み出すことを楽しみ、きっと学校を代表してコンクールに参加できるでしょう!
画像出典:ナーン府広報部, bobec
Trandar Acoustics製品のお問い合わせ・ご注文はこちらから
🛒 Website :
📱 Line OA : @Trandaraocoustic
📱 Line OA : @Trandarstore
☎️ Tel : 02-722-7007
あなたのメールアドレスが他の人に表示されることはありません。必須項目は*でマークされています